
スポンサーリンク
目次
1.身近な『欲しい』をまず思い浮かべよう
DIYは『欲しい』『あったらいい』ものを形にする喜びを感じることで
次の創作意欲につながってどんどん楽しくなり腕も上達していきます
DIYで家具作りをする初心者さんの場合
・失敗しても味になる
・自分のものだから緊張せずに作りやすい
といった点からまずは身の回りの自分の『欲しい』家具をDIYしましょう。
例えば、プランター台、メイク用品棚、フィギュア棚など
自分の好きなモノを見せながら片付ける家具を作ると良いです。
その理由は3と合わせてご覧ください。
2.DIYの道具は100円均一から揃えてみよう
DIYで家具作りをする際に必要なのが道具です。
100均インテリアブームが加速し、100円ショップでもDIY道具がたくさん揃います。
DIYの家具作りの初心者さんはいきなり良い道具を揃えても不必要なものまで
買い揃えたり使いこなせないなどありますのでまずは100円から揃えて使ってみて
それから本当に必要な道具に関してプロが使うようなものを買い揃えると良いです。
100円DIY道具の使い方は
⇒ http://xn--gmqp0e23nml2b.jp/diy/tag/100%E5%86%86-diy/
にも記載しておりますので参考にして下さい
3.人に見てもらうもしくは贈り物にしよう
1にて自分の好きなモノを見せながら片付ける家具をDIYすると良いと記載しましたが
人を招いた時に好きなものを素敵に飾ってかつ、その棚は自作だとしたら
知人も驚くし関心を持ってくれるので嬉しくなります。
さらに、DIYした家具を知人や身内に贈ることにより思いを込めて作れて且つ
世界に一つだけの贈り物となり不器用でも初心者でも味となって喜ばれます。
(私は本業の家具職人ですが身内の子供の入学祝いには机を作ったりしていますが
やはり思い入れが強く作れるし使う方も大事にしてくれます。
このように写真立てとか筆箱のような小物からでいいので継続して作る喜びにより
どんどんDIYへの意識が高まり初心者から中級者になっていきます)
4.木工(DIY)教室に通ってみよう
自宅でDIY家具作りをする際に、本格的に
・テーブルを作りたい
・椅子を作りたい
・タンスを作りたい
といった場合には材料なども高額になってくるので失敗はなかなかできませんね。
そういった中級者レベルになってきたらお近くの木工(DIY)教室があれば
通ってみるのも方法の一つです。
プロのアドバイスを聞いたほうが怪我なく、失敗も少なく、効率よくDIYの家具作りが出来ます。
5.ハンドメイドのイベントに参加してみよう
家具に限らず、裁縫、陶芸、アクセサリー等クラフト作家さんが
集まってフリーマーケットをしたり販売イベントをするなど
全国各地で開催件数が増えてきました。
実際にそのようなハンドクラフトのイベントに行くと
人の作品が見れたり使っている道具が知ることができるので
刺激的かつ吸収することも沢山あるので創作意欲を掻き立てることが出来ます。
そうすることとで初心者さんのDIY家具作りも上手になってきます。
まとめ
いかがでしょうか?初心者さんが家具作りをするとなると
難しい、どんな道具を使ったらいいかわからない、
難しそう…などで遠のいてしまいがちです。
しかし、まずは自分のほしいものを自分のために作ってみて
『失敗も味』ということで気構えずに経験を重ねながら
人にも喜んでもらえる満足感を感じることで
自然とハマっていき腕も上達しますよ。
スポンサーリンク